血流と動脈硬化(ABI)・血液検査
動脈硬化検査(ABI・PWV)
動脈硬化検査とは
仰向けに寝た状態で腕と足首の血圧を測定し、血管のつまり具合(四肢血流検査:ABI)と血管の硬さ(脈波伝搬速度:PWV)を検査します。
これにより、血管狭窄や動脈硬化の有無や程度が分かります。
四肢血流検査(ABI)
ABI検査は、足首と上腕の血圧を測定するものです。動脈の内膜にコレステロールを主成分とする脂質が沈着して内膜が厚くなり、粥状硬化ができて血管の内腔が狭くなる「アテローム動脈硬化」の進行程度、血管の狭窄や閉塞などが推定できます。
正常(動脈硬化が進んでいない)の場合、横になった状態で血圧を測ると足首の方がやや高い値を示します。しかし、動脈硬化があると足首の方が低くなります。このような上腕と足首の血圧の比によって狭窄や閉塞の程度がわかります。
正常(動脈硬化が進んでいない)の場合、横になった状態で血圧を測ると足首の方がやや高い値を示します。しかし、動脈硬化があると足首の方が低くなります。このような上腕と足首の血圧の比によって狭窄や閉塞の程度がわかります。
脈波伝搬速度(PWV)
PWV検査は、心臓の拍動(脈波)が動脈を通じてどのくらいの速さで手や足にまで届くか検査するものです。動脈壁が厚くなったり、硬くなったりすると、動脈壁の弾力性がなくなり、脈波が伝わる速度が速くなります。
腕と足につけた4個のセンサー間の距離と脈波の到達所要時間を計測し、PWV値を測定し動脈硬化の程度を評価します。
腕と足につけた4個のセンサー間の距離と脈波の到達所要時間を計測し、PWV値を測定し動脈硬化の程度を評価します。
胸痛血液検査〈即日〉
胸痛/心筋マーカー迅速測定システム(コバスh232)
当院は、急性心疾患関連マーカーを迅速に測定出来るハンディータイプの小型分析装置「コバス h 232」を完備しております
検査出来る項目は、心筋梗塞の診断に使われる心筋逸脱酵素(トロポニンTとミオグロビン)と心不全の程度を評価するNT-ProBNP、肺血栓塞栓症(エコノミー症候群)の診断に使われるDダイマーです。
いずれの疾患も見落としてしまうと命に関わる疾患ですが、当院では15分ほどでこれら疾患の有無を調べる事ができ、迅速な対応が可能となっております。
検査出来る項目は、心筋梗塞の診断に使われる心筋逸脱酵素(トロポニンTとミオグロビン)と心不全の程度を評価するNT-ProBNP、肺血栓塞栓症(エコノミー症候群)の診断に使われるDダイマーです。
いずれの疾患も見落としてしまうと命に関わる疾患ですが、当院では15分ほどでこれら疾患の有無を調べる事ができ、迅速な対応が可能となっております。